子育て論

子育て論

【後編】無痛分娩で産みました~私のお産〜子供が3歳になった今

今回は無痛分娩を選択した私の気持ちや実際の無痛分娩の流れなどをまとめました。   ※こちらは後編です。 前編はこちら。     ※出産の流れは病院...
子育て論

【前編】無痛分娩はリスクが高い!?~経験者が語る噂の本当と嘘~メリットとデメリット

無痛分娩。   お正月のドラマ“逃げるは恥だが役に立つ”で話題になっている様ですね。     実は私は無痛分娩の経験者です。   今回はまだまだ分からないこ...
子育て論

ママになって分かった病院の話〜子供のかかりつけ医の決め方

乳幼児期は病院へお世話になる機会がたくさんあります。     本当に、たくさんあります。     産まれて2ヶ月経てば、病気をしなくても予防接種を受けに毎月の様に...
子育て論

失敗しない!子育て情報を選択する方法

あなたは子育てに悩んだ時、どうしますか?   保健師さんに相談? ママ友に相談? インターネットで調べる?     私は子育てに悩むことがたくさんあり、その...
子育て論

【お悩み相談室】食育の悩み〜ワーママでも出来る食育とは

まず食育とは… 食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる...
子育て論

【モーニングルーティン】ワンオペ&ワーママの朝〜休日編

前回書いたモーニングルーティンの平日編にいろいろな反響をいただきました。 ありがとうございます。 こちらです。     今回はお休みの日(家族3人で過ごす日)の...
子育て論

【モーニングルーティン】ワンオペ&ワーママの朝〜平日編〜自分時間を確保する方法

仕事柄、朝は早く出社し夜は遅く帰ってくる主人。 実質は私のワンオペ育児になります。でも世の中には同じ様な方がたくさんいると思います。 仕事復帰して1年半。いろいろ試してみて今のルーティン...
レビュー・おすすめ

3歳でひらがなとカタカナを読めるようになるまでの絵本育児〜我が家の場合

絵本が大好きな我が子3歳。   初めての絵本は【しろとくろ | 新井洋行】でした。   3歳になった今は、図書館で隔週10冊ずつ借りて毎日読む+月2〜3冊は購入をしています...
子育て論

【コラム】“一人っ子はかわいそう”と言われたら…“ありがとう”で解決

私は一人っ子です。 私の子どもも今のところ一人っ子です。   皆さんは一人っ子がかわいそうだと思いますか?   私は全くかわいそうだとは思いません。   子...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました