幼児食レシピ 【レシピ】子どもと作る体温めレシピ☆具だくさんすいとん 体温が1度下がると免疫力が30%以上落ちる と言われています。 最近寒くなってきて低体温になりやすい時期。 日頃から平熱をあげる意識をすることが、風邪やウイルスに勝つことへ繋... 2020.10.28 幼児食レシピ
子育て論 【お悩み相談室】食育の悩み〜ワーママでも出来る食育とは まず食育とは… 食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる... 2020.10.25 子育て論食育
食育 体温を上げて健康に!温活方法と簡単ホットジンジャーの作り方 あなたの平熱は何度ですか? 私は出産後1年程はずっと35度台でした。 今は36.5度位です。 体温が低かった時はよく貧血を起こしたり、お腹を下したりしていました... 2020.10.20 食育
子育て論 【モーニングルーティン】ワンオペ&ワーママの朝〜休日編 前回書いたモーニングルーティンの平日編にいろいろな反響をいただきました。 ありがとうございます。 こちらです。 今回はお休みの日(家族3人で過ごす日)の... 2020.10.14 子育て論
子育て論 【モーニングルーティン】ワンオペ&ワーママの朝〜平日編〜自分時間を確保する方法 仕事柄、朝は早く出社し夜は遅く帰ってくる主人。 実質は私のワンオペ育児になります。でも世の中には同じ様な方がたくさんいると思います。 仕事復帰して1年半。いろいろ試してみて今のルーティン... 2020.10.12 子育て論
レビュー・おすすめ 3歳でひらがなとカタカナを読めるようになるまでの絵本育児〜我が家の場合 絵本が大好きな我が子3歳。 初めての絵本は【しろとくろ | 新井洋行】でした。 3歳になった今は、図書館で隔週10冊ずつ借りて毎日読む+月2〜3冊は購入をしています... 2020.10.10 レビュー・おすすめ子育て論
食育 ぬか漬けは何歳から食べられる?〜幼児期からOK!簡単に始められるぬか漬けの作り方 ぬか漬けが食べられる年齢 離乳食期…× 1歳半〜…○※ただし塩分に注意が必要 体に良いとされる発酵食品。 味噌、納豆、ヨーグルト等が挙げられます。 ... 2020.10.08 食育
レビュー・おすすめ 寒さ吹き飛ぶご当地グルメ〜子どもと食べる水炊き鍋のお取り寄せ 水炊き鍋…調味料は使わず、鶏肉と野菜の出汁で煮込む鍋。福岡・大阪のご当地グルメとして広まる。 最近では地域により調味料を使うこともある。 体と心の著しい成長が見られる幼児期。 ... 2020.10.02 レビュー・おすすめ