幼児期に摂りたい脂質

食育

五大栄養素のひとつ、脂質のお話です。

 

脂質とは

脂質は脂肪酸で構成されます。

脂肪酸にはたくさんの種類がありますが、大きく分けると2種類です。

 

それは

常温で固まる飽和脂肪酸と常温で固まらない不飽和脂肪酸

です。

 

その中でもさらにいろいろな種類に分類されます。

 

種類によって役割や吸収のされ方が違います。

 

どれかひとつではなく、バランス良く摂ることが理想です。

 

脂質を摂取する効果

脂質は体に悪いものだと認識されやすいのですが、必要な脂質は必要な分だけしっかり摂取しなければなりません。

 

幼児期にとっては生きていく為+成長する為に大切な栄養素です。

 

脂質の多くは体に蓄積され、必要な時にエネルギー源になります。

 

脂質は脂肪になることで体温の調整等をして、体を守る働きがあります。

 

でも脂質の働きはそれだけではありません。

 

脳の神経組織、血液、ホルモンを作ることに関わりがあります。

また脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもあります。

 

多種多様な役割ですね。

 

脂質のとりすぎは肥満の元なので、生活習慣病を引き起こしやすくなります。
一方で脂質が不足するとエネルギー不足になったり成長の妨げになります。

 

 

脂質を多く含む食材

(飽)…飽和脂肪酸

(不)…不飽和脂肪酸

 

  • 脂つき牛肉 (飽)
  • レバー (不)
  • サンマ (不)
  • サバ  (不)
  • バター (飽)
  • ごま油  (不)
  • オリーブオイル (不)
  • くるみ (不)

などなどです。

 

注目したい“オメガ3脂肪酸”

不飽和脂肪酸をさらに分類すると、その中に“オメガ3脂肪酸”という脂肪酸があります。

 

これは中性脂肪を減らしたり、血液の流れを良くしたり等の生活習慣病予防にも効果があります。

またDHAの前身でもあります。

 

オメガ3脂肪酸は体内で作られないので、100%を食事から摂る必要があります

 

様々な脂肪酸をバランス良く摂るのが理想ですが

不足しがちな脂肪酸でもあるので、積極的に摂るようにすると良いです。

 

オメガ3脂肪酸を多く含む食材
えごま油、アマニ油、青魚、くるみ等

  

コレステロールの話

コレステロールと聞くと悪いイメージがありませんか?

 

でもコレステロールは脳の発達の材料なので大事な成分です。

 

ただ“必要なコレステロールは7割が体の中にある”のです。

食事から積極的に摂ろうとする必要はありません。

 

その為に多く摂るとすぐに摂りすぎな状態になってしまう為、“摂取を控えた方が良い=悪いもの”というイメージになっていると思われます。

 

あとの3割は食事から補う必要がある、ということは覚えておいて欲しいと思います。

 

結局のところ、バランス良く摂ることが大事ですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました