日本では調味料をさしすせそで表します。
し…塩
す…酢
せ…醤油
そ…味噌
この順番で入れることが料理を美味しくするコツだという意味があります。
調味料には味を整える役割があります。
どんなお料理にも必ず登場する調味料。
しかし食品添加物には気をつけたいところです。

幼児期は味覚が育つ時期。かつ食品添加物を避けたいところ。出来るだけ自然に近い調味料を選ぶことが大切です。
今回は調味料の選び方と、それぞれおすすめの商品をご紹介します。
砂糖
砂糖には様々な種類があります。
昔から一般家庭で使われていたメジャーなものは“上白糖(=白砂糖)”。
レシピに砂糖と出てきたら、概ね上白糖のことを指します。
×…上白糖・三温糖 等
砂糖にも様々な種類があり、栄養価の高い砂糖を選ぶと味良し栄養良しな調味料になります。
上白糖や三温糖は精製されすぎていて、その過程で栄養素まで削ぎ落とされてしまいます。
この精製過程で栄養素を残した砂糖が、てん菜糖(=ビート糖)やきび糖、黒砂糖などです。
オリゴ糖は血糖値が上がりにくく、腸を整える作用があるので、便秘になりやすい幼児期にピッタリです。
●ビート糖(てん菜糖)| 山口製糖株式会社
サラサラしたタイプで細粒が細かいので料理への浸透が早いです。
優しい甘みですがコクがあるので甘みが弱いとは感じません。
北海道(日本)産というところがまた安心材料ですね。
|
塩
×…精製塩
精製塩は塩化ナトリウム(化学物質)が使われていて、栄養素があまり入っていません。
塩はミネラルを摂ることができる調味料なので、ミネラルたっぷりを選びます。
海塩や天日塩などの自然からとれた塩はミネラルが豊富です。
●雪塩 60g | 株式会社パラダイスプラン(宮古島の雪塩)
宮古島へ旅行に行った際に購入して以来、愛用しています。
宮古島の海水で作られていて、ミネラル豊富です。
サラサラとしたパウダータイプなので料理にも使いやすいです。
特におすすめしたい商品です。
|
酢
酢はたくさんの有機酸が集まってできています。
例えばクエン酸。
代謝改善、疲労回復の効果があります。
他にも脂肪の蓄積を抑え燃焼を促す作用のある有機酸等もあります。
体に良い効果が多くある為、酢は健康に良いとされています。
△…合成酢・加工酢
上の効果が期待できる有機酸は醸造酢が最も多く含まれています。
合成酢や加工酢も含まれていますが、少量です。
酸味を抑えてまろやかにしたり、色を良くする為に食品添加物が含まれています。
その中でも注意が必要なのはこの3つ。
合成着色料・甘味料はその名の通り色と甘みを加えたもの。原材料によっては発がん性が確認されているものもあります。
醸造アルコールは、食用のエタノールですが毒性があることで知られています。
できるだけ避けたい添加物です。
●純米酢 | ミツカン
酢といえばミツカン!という方も多いのではないでしょうか。
こちらの純米酢は原材料がお米だけという安心と程よい酸味で食べやすいです。
|
醤油
×…混合醸造
混合醸造は発酵を早める為の添加物が入っています。着色料や甘味料がその一例です。
まだ添加物をうまく排出しきれない幼児期にはなるべく避けたいものです。
●国産有機醤油 | 足立醸造
こちらはいただきものだったのですが、他の醤油との違いをハッキリ感じるほど味わい深いです。
私は煮物に使うのがベストだと感じました。
|
味噌
味噌はスーパーフードと言われます。
日本人の体に合っていてさらに栄養豊富です。
△…減塩・塩分カット
味噌は塩分が多いので減塩にすると健康に良さそうなのですが、ひとつ注意が必要です。
塩には防腐剤効果があります。
その塩を減らすということは防腐効果が薄れるので、添加物として防腐剤を入れてある場合があります。
そうなると塩を減らして食品添加物を摂るという訳の分からないことになってしまいます。
減塩と表示されている場合は成分表をよく確認しましょう。
成分表の判断が難しいなと思われる方は、減塩ではない味噌を少量使うことで減塩効果がありますので、試してみて下さい。
● プレミアム醸造味噌 いろは | 大源味噌
こちらはテレビなどでよく紹介されている有名どころです。
様々な味噌を展開されています。
日常使いとしては少々お値段がはると感じるかもしれませんが、味・素材ともに申し分無しです。
贈り物にも喜ばれます。
●丸の内タニタ食堂の減塩みそ | マルコメ
タニタ食堂と言えば健康志向です。
こちらの味噌は原材料に米・大豆(遺伝子組み換えでない)・食塩のみが使用されています。
“減塩”と表記がありますが、補う食品添加物は入っていません。
値段も日常使いに良いですね。
マルコメ/丸の内タニタ食堂の減塩みそ650g/422008 価格:480円(税込、送料別) (2020/9/9時点) |
まとめ
おすすめの“さしすせそ”一覧です。
✔︎雪塩 | 株式会社パラダイスプラン
✔︎純米酢 | ミツカン
✔︎国産有機醤油 | 足立醸造
✔︎プレミアム醸造味噌いろは | 大源味噌

ご紹介した商品はすべて私が過去に使ったり今も使っている商品です。
頂き物も含みます。
値段が高ければ良いというわけではありません。
原材料を見て判断されてくださいね!
あくまで“食品添加物を避ける”ことに観点をおいたものになります。
×のものを食べたからと言って即健康を害するわけではありませんし、×の商品を全面的に否定するものではありません。
コメント