未就学のお子様をお持ちのお父さんお母さん。
子ども用の机と椅子はありますか?
幼児期は様々なことから多くを学ぶ時期。
プリント学習に限らず、粘土遊びやパズル、塗り絵等も学習のひとつです。
そんな時に正しい姿勢を保つ為には自分の体に合った机と椅子が必要です。
今回は実際に我が子3歳の誕生日プレゼントに購入した机と椅子(デスクとチェア)をご紹介します。
購入して半年。
使ってみてどうだったかをレビューします!
ご紹介する商品はこちらです。
|

結論、とても良品です。
商品詳細
商品名
子ども用デスク FLISAT/フリサット
大きさ
幅: 92 cm
奥行き: 67 cm
高さ(最小): 53 cm
高さ(最大): 72 cm
仕様
●組み立て式
●高さを3段階に調整できる
一番低い状態でちょうど良いです。

●おえかき用のロール紙をセットできる

●天板の手前に溝がある

詳細
・子ども用のデスク
・対象年齢は2歳〜6歳
・おえかき、お勉強、作業台として使える
・天板を少し斜めにすることが出来る
・別売のケースを取り付ければ収納力もある
・別売の椅子もある
良かった点
長い期間使える
正直3歳へのプレゼントにしては高価だと思いました。
でも高さ調整をして使えるので長く使えます。むしろコスパは良い方だと思います。

今までテレビを見ていた時間が、こちらを購入してからは絵本やシール帳を持って座り、デスクの上で黙々と作業する時間になりました!
小学校入学の頃までは全く問題なく使えそうです。
付属のロール紙ホルダーが活躍
ホルダーに付属のロール紙(モーラ)を取り付けると、自分で紙を引っ張り出しておえかきが出来ます。
紙が大きいので、3歳児にとっては両手を広げて自由に書ける環境です。
この紙は30mで499円とこちらもコスパ良しです。
紙質は画用紙ほどではありませんが、ペラペラではなく厚みがあります。
インテリアの雰囲気を損なわない
木材には木の温もりがあり、天板部分は白。
そのシンプルさがインテリアを邪魔せず、リビングにあってもオシャレで違和感ありません。
残念だった点

改善策も書いていきますよ!
デスクの天板をきれいに保つのが難しい
真っ白なので汚れたら気になってしまいます。
それは仕方ないとして、子どもは紙からはみ出して机に鉛筆で書いてしまうことがあります。
消しゴムで消せばいいやと軽く考えて消そうとしたら…
汚れが広がります。
メラミンスポンジ等で擦らないと落ちませんでした。
大きい
IKEAさんは何も悪くなくて…
我が家が狭いことが問題です。
しっかりサイズを見て、実際に家で置き場所を決めて計測してからの購入をお勧めします。
わたしの評価(最大 星5つ)
星4.5
かなりの高評価です。
我が家はセットで椅子も購入し、リビングにお勉強スペースを作りました。
今はドリルをやったり絵本を読んだりしています。
買って半年ですが、お勉強スペースに行かない日は無いです。
このままリビング学習の習慣がついたらいいなと思っています。
まとめ
✔︎お絵描き用のロール紙がイイ
✔︎デザインがシンプル
✔︎大きさ注意(大きめ)
✔︎天板の汚れ防止対策が必要
一緒に使っているベンチはこちらです。
|
よかったらご参考にされてください!
コメント