もうすぐクリスマス。
みなさんはどのように過ごしますか?
我が家は子どもが産まれてから、毎年お家でいつもより豪華な食事とケーキを食べます。
お家で簡単にできて、小さい子供も一緒に食べられて、出来れば豪華に見える料理なんてないかな…
というお父さんお母さん!
レシピをご紹介しますので、ご参照下さい。
//こんな感じのお料理が出来上がります\\

ではレシピをご紹介します。
《材料》 大人2人+幼児1人
・スペアリブ豚肉 400g
・ブロッコリー 1/2房
・ミニトマト お好み
・黄パプリカ お好み
・玉ねぎ 1/4個
・きのこ(なんでもOK) お好み
●お肉用下味調味料
・ホールトマト缶(手でつぶす) 100g
・ケチャップ 大さじ2
・醤油 小さじ1
・にんにく 1片
・はちみつ 大さじ1
※はちみつは1歳未満の乳児には与えないで下さい
●お野菜用下味調味料
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ1
《作り方》
1.ボウルにお肉用下味調味料を入れて混ぜる
2.フォークで何箇所か穴を開けたスペアリブを1に入れて馴染ませる
4.その間にオーブン170度35分で予熱開始
3.お野菜・きのこを切る
4.3にお野菜用下味調味料をかけて混ぜる
5.鉄板にクッキングシートを敷いて
スペアリブを置き、その上に野菜を乗せる
6.オーブンに入れて焼く
おしまい!
①トマト味は子供に馴染みのある味付け
スペアリブと言えば、塩胡椒や醤油ベースのタレに漬け込んで食べるイメージが強いかと思います。
それも美味しいのですが、今回は子供が喜ぶトマト味にしてみました。
火を通すので酸味が和らぎ、はちみつを入れてコクとまろやかさを足しています。
②栄養たっぷり野菜が一度に摂れる
食事は一汁三菜が基本です。
日本人の体質を考えると、ごはん・お味噌汁・主菜1品・副菜2品が理想とされています。
でも働きながら子育てしながらの毎日、複数の品を作るのは難しいことが多いと思います。
ということで、一品料理に栄養を詰め込みました。
イベントごとでもしっかり栄養バランスを考えた食事が出来ると安心ですよね。
③見た目が楽しい
お料理は盛り付けで見え方がかなり違います。
見た目を侮ってはいけません。
特に幼児期の子供は初めての料理に敏感です。
見た目でなんとなく食べるのを嫌がったり、食欲が左右されたりします。
いろんな色が入ったら見た目も楽しくなります。
豚肉から…
たんぱく質
動物性のたんぱく質があります。
たんぱく質は筋肉の元になる他、臓器を作る元でもある為、成長著しい幼児期に特に重要となる栄養です。
ビタミン
お肉の中でも豚肉はビタミンが多いです。
特にビタミンB1。
これは糖質をエネルギーに変える時に役立つ働きをします。
つまりは元気になる栄養です。
アリシンという成分を一緒に摂取します。
アリシンはにんにくや玉ねぎに多い成分。
ビタミンの吸収率をUPしてくれます。
ミニトマトから…
以前の記事でご紹介したミニトマト。
色によって栄養は様々です。
ミニトマトの深掘りはこちら。
きのこから…
きのこ類にはβグルカンという成分が多く含まれています。
これは細菌やウイルスへの抵抗力を高める作用があり、癌の予防にもなるとされています。
ウイルスへの抵抗力が高まることは免疫力を上げることになります。
その他、食物繊維やビタミンが多く含まれるので、積極的に取り入れたい食材です。
今年は外出を控えたいクリスマス。
でも季節のイベントは子供にとっては学びの場でもあります。
おうちでクリスマスを感じられる様に、ツリーを飾り、ケーキを食べて、プレゼントの準備…
そして、美味しいクリスマスディナーで楽しみましょう。
コメント